POPSCENE

WEB FANZINE

POPSCENE

コアラモード.『ビューティフルデイズ』インタビュー「コアラモード.と春」について

コアラモード.『ビューティフルデイズ』インタビュー「コアラモード.と春」について

March 1, 2019 18:30

interview_label
0
0
シェア LINE

ー やはりそういうこともあるんですね。村石さんの他にレコーディングメンバーとしては、後藤秀人さん(E.Gt)、山口寛雄さん(Ba.)、そして「七色シンフォニー」からずっとコアラモード.さんのストリングスを支えている門脇大輔ストリングスさんが参加。後藤さんはレコーディングやライヴではおなじみですね。

小幡:後藤さんのギターも最高ですし、寛雄さんもいつもはロックでハイテンションなチューンでお願いしていましたが、バラードで聴く寛雄さんのベースが僕は大好きなんです。村石さんのドラムと相まって、この曲を躍動して頂いたと思います。


ー そういえば先程あんにゅさんが、春は友達や親戚と会ってワイワイ…というお話をされていましたが、“カンパイ!”は、まさにそんな曲ですね。私もこの曲を聴いた時、久しぶりに友達に会いたくなりました。

小幡:それは嬉しいですね。この今日も実はデビュー前からあった曲で…。


ー やっぱり!実はコアラモード.さんがまだインディーズの頃、販売目的ではなデモ盤を聴かせていただいたことがあって、勘違いかもしれないしライヴだったかもしれないですが、この曲のメロディは初めて聴いたものではなかったんです。

小幡:そうでしたか!ニコ生では一度やっただけだし…。

あんにゅ:通常のライヴではやっていないですね。まだ色々と曲を作りためている頃の曲なんです。

小幡:時期によってコアラモード.らしさが変化していて、それこそ初期の春らしさ、爽やかさ、屈託のない明るいポップさがすごく出た作品だと思います。

あんにゅ:この曲は私のリアルな友達を思い浮かべながら作ったんです。学生時代の友達と久しぶりに会うと、みんな大人になったとしても学生の頃のように無邪気にはしゃいでしまうじゃないですか。


ー あれ何でしょうね。2秒で昔に戻れますよね(笑)。

あんにゅ:戻れますよねー!ふと、そういう存在は本当に心地よくて良いなと思って書きました。


ー 愛する人ができた友達に対して「どんな人?ねぇ写真見せて」というあたりはすごくリアルで。

あんにゅ:女子会っぽいですよね(笑)。

小幡:でもここの部分、最後まで悩んでいたよね。

あんにゅ:悩んだ。似たような歌詞だったんですが少し書き直しをしまして。

小幡:このシチュエーションでどんなセリフを一番言うかって。

あんにゅ:そうそうそう。例えば友達に彼氏が出来たら、やっぱり「えー、おめでとう!写真みせて!」っていうのが一番リアルだなと思って。「今度会わせてよ!」だとちょっと先にいきすぎるし。


ー まずは写真を見せてもらうワンクッションを置いた方がね(笑)。

あんにゅ:そうそう(笑)。あるあるですよね。


ー あるある。誰しもが共感出来る歌詞だと思います。それに「わたし達ってまだやりたいことだらけ」という部分も、学生の頃からの繋がりやワクワクする感じがあって。

あんにゅ:やりたいことは沢山ある。でも大変なこともある。それでも相変わらず学生服を揺らしていたあの頃のようにワクワクしたまま、みんなで時々会って良いことがあれば乾杯をして、「相談に乗って」って言うそんな関係が良いなと思いました。


ー この曲を聴いた時に感じる春らしさやワクワク感から、矢野顕子さんの「春咲小紅」を思い出しました。

小幡:あー!

あんにゅ:矢野顕子さんはものすごく影響は受けています。


ー「春咲小紅」と曲調や歌詞が似ているわけではないんですけどね。やはり春らしさなのかな。

あんにゅ:私たちのデビュー曲“七色シンフォニー”も春の歌ですし、“さくらぼっち”は今またこうやってTikTokで話題にしてもらって、“ありがとう、そしてさよなら”も予餞会や卒業式ソングに選んでもらい。だから春が来ると「よし!春が来た。曲を書こう!」という気持ちになりますね。それにメジャーデビューの瞬間を思い出します。だからコアラモード.にとって春はとても大切な季節だし、この時期に春ソングが生まれるのは自分たちなりに納得が出来ます。

小幡:僕たち自身、春という季節が好きなんでしょうね。春に思う感情や浮かぶテーマがあるからこそ春の曲が書けるし、そういう積み重ねが結果的に「コアラモード.って春らしいね」と言ってもらう理由やイメージになっていると思います。


ー 春からは一度離れますが、c/wの“地区センターに行こうよ”。あの…まず地区センターというのがよく分からないんですが…。

小幡:多分それが正解です(笑)。だって横浜市にしかないですから。地区センターというのは公民館みたいなものなんです。

あんにゅ:図書室やプレイルームがあって、地域のおじいちゃんたちは囲碁や将棋を楽しんでいたり子供たちも小学校から帰ってきて地区センターに集まったり。今の子たちはカードゲームとかしていますけどね。それを横浜市は地区センターという呼び方で統一していて区の中にいくつかあるんですよ。

小幡:横浜市は18区あるので、全区に必ず地区センターが存在します。


ー ということは地区センターが18個あるっていうこと?

小幡:いや、もっとあります。ひとつの区に何個もあるので多分全部で80個以上はありますね。

  ピックアップ

  SEARCH

  FIND OUT MUSIC!

FIND OUT MUSIC

  SPECIAL

オフィスオーガスタ特集 アーカイブ

  iTunes Chart