POPSCENE - ポップシーン
POPSCENE - ポップシーン
オフィス オーガスタ特集 最終章 佐藤洋介篇 後編:佐藤洋介とアーティスト。

オフィス オーガスタ特集 最終章 佐藤洋介篇 後編:佐藤洋介とアーティスト。

September 6, 2016 20:00

オフィスオーガスタ

0
シェア LINE

【オフィス オーガスタ特集最終章】は、現在エンジニア、サウンドプロデューサーとして活躍する佐藤洋介氏の第二弾。元ちとせ、杏子、福耳、長澤知之、竹原ピストル他への楽曲提供やエンジニアリング、プロデュースも手がける彼のアーティストとの関わり方を、佐藤に全幅の信頼を置いている長澤知之と竹原ピストルの作品エピソードも交えながら伺ってみた。


ー 洋介さんがエンジニアを務める時、アーティストが持って来たデモテープから、どういうプロセスを踏んで作品まで仕上げていくんでしょうか?

アーティストによっても違うんですが、長澤知之の場合は彼自身がプロデュースをするんです。最初にプリプロダクションというのがあって、自分の中で曲が出来てから大まかな部分を録っていくんです。その段階では、この曲にはドラムがいるのか、いらないのかなど自分の中で長澤自身が思っている音をどんどん入れていって。最初は自分の頭の中でしか鳴っていないから、アコギなのかエレキなのか分からなくて、まずは色々と入れていく。そこから「これは違う。」「ちょっと豪華すぎる。」というように自分で判断していって、最終的に分からなくなって「洋介さん、どう思いますか?」と聞かれた時に「こっちの方が良いんじゃない?」って言うのが、僕の役目です。


ー なるほどなるほど。

たまに自分が「こっちの方が良いんじゃないか」って思った方の音が良く聴こえるように作っていくこともあるけど(笑)。


ー アハハ!

竹原ピストルの場合は、「こんな曲が出来たから、洋介さん録ってください!」って言って弾き語りで録った音源を渡されるんです。それを僕が「ロックみたいにしようかな」とか色々考えて、ドラムやエレキギターを入れて本人に聴かせる。だから彼の作品で僕はアレンジャーの役割も担っているんです。竹原も自分がプロデュースだから。


ー 洋介さんがエンジニアではなくプロデュースしたことは?

あったかな。でもプロデュースもアレンジもやっていることはそんなに変わってないんですよ、自分の中で(笑)。色々と提示していったり形作ってそのままアーティストに聴かせちゃうので、いわゆる海外でいうところのプロデューサーなのかもしれないです。


ー プロデューサーの他に、「サウンドプロデューサー」という方もいますよね?

はい。プロデューサーはアレンジもするんです。それに対してサウンドプロデューサーは、音の鳴り方、例えばエレキギターやドラムはこういう音の鳴り方をしていた方が良い、こういう音があった方が良いというのを指示、提案するんです。

20160906184002.jpgー 洋介さんは、竹原ピストルさんの作品でサウンドプロデューサーも担当されているということですか?

そうですね。サウンドプロデュース、アレンジを担当しました。


ー ピストルさんは昨年の『youth』もそうですが、やはり衝撃だったのが『BEST BOUT』なんです。M1の“RAIN”でまず「やられた!」って思いましたもん。

ああ、 “RAIN”ね。


ー「竹原ピストル=(泥臭い)弾き語り」が魅力だとイメージの固執があったので。

竹原の場合は、本当に、弾き語りだけを渡されて「後はお願いします!」って言われるんですよ(笑)。それで僕がアレンジしたものを改めて聴かせると、90%くらい「それで大丈夫っす!」となるので、あとは残りの10%を変更したりイメージの確認をしたりしています。彼の場合は、お酒を飲みながら彼が好きなアーティストの話をしたりするんです。「実はRage Against The Machineとか大好きなんですよ。」とか「Linkin Parkとか好きなんですよ。」って。


ー 竹原さんがRage Against The MachineやLinkin Parkが好きって、結構意外でした(笑)。

そうやって、楽曲のイメージを作り上げていくんです。勿論自分の中で色々な戦いはあります。


ー 戦い?

竹原の場合は弾き語りですごく評価されているアーティストなので、そうじゃない方向で打ち出すというのは考えることも多いです、やっぱり。結果的には弾き語りが一番良かったという方向を出せるのが良いんでしょうが、なかなか難しい部分もあるので、「こういう方向もあるよ、こういう方向で音楽を聴くのも楽しいし素敵だよ」というのを、ひとつの提案方法として出しています。