POPSCENE

WEB FANZINE

POPSCENE

【コラム】オフィス オーガスタ特集 最終章 佐藤洋介篇 前編:エンジニアとは。

【コラム】オフィス オーガスタ特集 最終章 佐藤洋介篇 前編:エンジニアとは。

August 23, 2016 19:30

music_label
0
0
シェア LINE

ー ありましたね!

そういうのもあれば、ヘッドホンに特化して録っている人もいますし。


ー やはり人それぞれ、色々な方法が取られているんですね。

そうですね。万人に聴かれたいと思っているのか、アーティストもしくはディレクターが「自分はいつもこれ(スピーカーやヘッドホン)で聴くから、これで良い音が鳴ったらいいです。」っていう人もいるし(笑)。


ー もし洋介さんが、自分の好きなように作って良いと言われたら、どういう環境で聴くと最高な音に聴こえる設定で仕上げますか?

僕はやっぱりスピーカーですね。あとは自分が使っているヘッドホンで良く聴こえればいいかな。


ー 今、洋介さんのお気に入りのヘッドホンは何ですか?

フランスのメーカーで、Focal(フォーカル)のスタジオヘッドホンを使っています。モニター用なので、リスニングのヘッドホンとは違うんですけど。


ー モニター用とリスニング用の違いってどういうところなんでしょうか?

色々な特性があるんですが、例えばスタジオにはSonyのモニターヘッドホンがよくあるんですが、あれは音がすごく耳に届くように出来ているんです。「定位」といって、音がどこにあるのか分かりやすく判別しやすい。それはスピーカー(スタジオモニター)も同じです。それに対してリスニング用の方は、心地よく聴こえるようにチューニングされています。低音の膨らみやをはじめ、あまり刺さった音にしないようにするとか、Highが馴染んで聴こえるとか。製品によってはHighを強めにして、気分が良い音に聴こえているチューニングがされていますけど、それをもっとフラットにして音自体の気持ち良さを追求すると、逆に疲れてきちゃうんです、長く聴いていると。


ー あー、なるほど。疲れるというのは分かります。それと同じことか分からないんですが最近、BPMがそれほど大きくないポップスでも音圧が、それこそハードロック並みに高い気がするんです。それは気のせいなのかな。

気のせいではないと思います。色々な技術の変化で、同じボリュームでもすごく大きな音で入れられるようになってきてるんです。逆に言うとダイナミックレンジが薄れてきているということなんです。言うなれば、クラシックを小さい音で演奏しているのに、ずっと大きな音で鳴っていて、バーンって盛り上がってもずっと同じ音量という状態。弱く弾いたら「あれ?ここどんな音が鳴っているんだろうな?」というようなことはないんです。


ー 何故そういう風にしているんでしょう?

いわゆる携帯電話とかで再生した時に平等に聴こえるんです。


ー あ、そういうことだったんですか!

歌も聴きやすいし、ベースも鳴っている。キックドラムも出ているというようなことが平均的に分かりやすい。だから圧が大きくなっちゃうんじゃないかな。


ー それは最近のライヴでも言えると思うんですが。

ライヴはね、難しいんですよ(笑)。迫力があった方が良いと思う人もいるし、あとホールやライヴハウスなど聴く会場にもよるんです。


ー 確かに会場によってというのは大きいですね。ただ、やっぱり音を上げすぎなんじゃないかと思う場合があって、たまに目眩を覚えることも(苦笑)。

そう、これは悩ましい問題でね。今はそうでもないけど、エレキギターって本当に良い音を出したい時、アンプの出力をある程度出さないと駄目なんですよ。だからマーシャル(アンプ)のフルテンって、ただ単にフルテンにしているわけじゃなくて、フルテンにした時の音が良いんです、本当はね。だから昔、アーティストによってはキャビネットだけ後ろに向けている人もいたし。そこで例えばマイクで拾うけど、ギターはアンプで出ている音で整合性を取っていくと、バンド全体の音量も上がってきてしまうというのもある。まぁそういうのと関係ないとしても、やっぱりロックなら音がガツガツ来て欲しいし、みんなノリたいんじゃないですかね。それが普通の音量で来られちゃったら、きっとみんな上に乗って転がれないんじゃないかな(笑)。


ー アハハ、なるほど。それは納得です(笑)。

まぁアーティストの考え方や音楽のジャンルにもよりますけどね(笑)。


ー そうですね。これもアーティストによってくるところだと思うんですが、洋介さんがエンジニアとして最も大切にしている点はどういう部分でしょうか?

なるべく自分のカラーは持っていたいと思うんです。でも実はそれ自身もまだ模索中で(笑)。もしかしたら他の人が僕がエンジニア担当をした音を聴いた場合、「佐藤洋介の音」として聴いてもらえているのかもしれないけど、自分自身では決めきれていないというか。だからアーティストと一緒に模索したり試したりしながら作り上げています。「もっと良くなるんじゃないかな、もっと」って。


ー でもそういう方法って、アーティストのエッセンスと洋介さんのエッセンスがうまく混ざり合って化学反応が生まれそうですよね。

たまに化学反応が悪い方向に出て、やり直すこともあるんですけどね(笑)。でも出来るだけ自分の個性は出したいなと思っている方なので、色々と提案はしていきます。勿論すべての意見が採用されるわけではないですが、挑戦はしています。


取材・文/秋山昌未

 

  インフォメーション

佐藤洋介 プロフィール

岡本定義とのユニット、COILとして1998年「天才ヴァガボンド」デビュー。エンジニアとしてサウンド面の中核を担い、COILのみならず外部アーティストからもそのサウンドメインキングのクオリティは高く評価されてきた。また、ソロユニットPropo名義で2002年にはアルバムをリリース。 2005年にRCサクセションのライブ盤「ラプソディーネイキッド」のミックスではその臨場感溢れる音作りで高い評価を得る。2006年はCOILとして 初めて映画『初恋』(主演:宮﨑あおい)のサウンドトラックを担当。元ちとせ、杏子、福耳、長澤知之、竹原ピストル他への楽曲提供やエンジニアリング、プロデュースも手がける。2013年COILはデビュー15周年を迎え、ニューアルバム「15」をリリース。2014年4月にCOILを脱退。脱退後は幅広い視点からサウンドプロデュースができるエンジニアとして、活動の場を広げている。


■ オフィス オーガスタ オフィシャルサイト
http://www.office-augusta.com/

  ピックアップ

  SEARCH

  FIND OUT MUSIC!

FIND OUT MUSIC

  SPECIAL

オフィスオーガスタ特集 アーカイブ

  iTunes Chart