海蔵亮太が考える主人公像とは?ニューシングル「誰そ彼」インタビュー!
August 24, 2021 18:00
海蔵亮太
ー アレンジがShin Sakiuraさん。アンニュイなオリジナルと違って、彼らしいトラックの作り方が海蔵さんの歌声にピッタリでした。
Shin Sakiuraさんの作品が大好きなので、今回僕からお願いしたんです。僕自身、R&Bが好きだし「エイリアンズ」をあのノリで歌ったらどうなんだろうっていう知的好奇心も相まって。
ー 色々なアーティストのカヴァーともまた全然違うし、海蔵さんらしさも感じられました。個人的にはサビからのファルセットがすごく好きでした!
本当ですか?!嬉しい。でも正直、“何て難しい曲なんだ”というのがこの曲の第一印象でした。特にBメロ。オリジナルもそうなんですが、さりげなくリズムを変えてくる感じがなかなかハマらなくて……。でもShin SakiuraさんがアレンジしてくれたR&Bのノリも崩しちゃいけないと思って結構悩みましたね。まぁサビは「We Are The World」的にみんなで歌っても面白いかなと考えていましたが、そこに持っていくまでのBメロが、僕の中ではちょっと鬼門で(苦笑)。サビに向けてチェスト(地声)からヘッド(ファルセットとは違う裏声)に持っていくまでのつなぎ部分が本当に難しかったです。
ー でもそれを全く感じさせないし、何なら余裕で歌っているのかなと(笑)。
いや、全然全然!本当に難しかったです!でもそう感じてもらえたなら安心しました(笑)。
ー TYPE-AはDVDが付属されているけど、どちらのc/wも魅力的だからTYPE-AとTYPE-Bのどちらを買うか、ファンはすごい悩むでしょうね。
そうですね。あ!もし悩んだ場合は、良かったらTYPE-AとTYPE-Bの両方ということで…(笑)。
ー 商売人!
アハハ!商売人でしたね(笑)。でもc/wは、「エイリアンズ」の苦労も含め(笑)本当に両方とも皆さんに聴いて欲しいです!勿論「エイリアンズ」も苦労したけど「繋がってる…」も大変だったんですよ(笑)。いわゆるJ-POPらしい、グーッと盛り上がるサウンドではないじゃないですか。
ー ええ。
でも歌詞は日本語なので、“英語で歌いたい!”って何度か思っちゃいました(笑)。そういう意味では一番難しかったかもしれません。
ー それに対して「誰そ彼」は?
難しくないと言っては嘘になるかもしれませんが、今回のシングルの中では一番歌いやすかったかもしれません。主人公像を感じやすかったというか。特にサビの後の「もどかしい程 悔しい程」という部分は優しい男性の言葉だなってつくづく思ったんです。だって僕ならこんな言葉、決して言えないだろうし。
ー そうなの?
だってこんなに優しくないし、この曲では<僕はもういいから>みたいな感じで一歩引いてるけど、自分はちょっと嫌だな。多分問い詰めるタイプだと思います(笑)。まぁでもやっぱり二人が過ごした時間も関係しているんだろうな。先程の話ではないですが、この二人はきっと小さい頃から一緒にいたからこそこういう言葉が言えるのかって。それこそ家族写真にも入るぐらい一緒にいないとこういう言葉はなかなか言えないなって思います。まぁ大人になってから知り合った恋人にこう言える人もいるかもしれないけど、僕は無理ですね(笑)。ただ、だからこそ物語として歌うことも出来ました。
ー 今作にも収録されましたが、前回の配信シングル曲「サイコパスのうた」からまたぐっとイメージが変わって、これぞ海蔵亮太の世界っていう感じですしね。
まぁ「サイコパスのうた」の方がぐっと変わっていたっていう感じですけど(笑)。
ー 確かに(笑)。でも海蔵さんのYouTubeのタイトルとか結構サイコパス推しじゃない?
便乗出来るものは便乗して(笑)。
ー 自分に便乗してどうするのよ(笑)。
アハハ!本当ですね(笑)。
ー ところでインターネットサイン会も決定していますが、早く何も気にせず直接サイン会できるようになりたいですよね。
そうなんですよね。今は会えたとしてもまだ皆さんマスクをしているし声も出せないじゃないですか。
ー ええ。
他のアーティストの方のイベントでもアクリル越しだったりして。今は仕方ないんですがやっぱり悲しいですよね。それでも会えること自体嬉しいんですけど。でも以前みたく気軽に…僕の場合だとハグしちゃう感じで写真撮ったりしていたので、早くそういうことが出来るようになりたいです。
ー 最近ずっと海蔵さんのインタビューをさせて頂いているお陰で、海蔵さんファンにSNSをフォローして頂くことも多くなってきて。で、殆ど皆さん海蔵さんと一緒に映っている写真をアイコンにしているからすぐに海蔵さんファンなんだってわかるんですよね。
そうなんですか。嬉しいなぁ…。
ー でも海蔵さんファンって優しい方が多いですよね。私が海蔵さんのことではない呟きをしてもRTしてくれたりイイねしてくれたりするし。
やっぱり応援される側が出来た人間だから………え!今こっちにいるスタッフ、誰も目をあわせてくれないんだけど!
<全員爆笑>
でも本当にそういうファンの方々のお陰で、無事に4年目を迎えることができたので、SNSとかでも応援してくださったりしている人たちを裏切らないように頑張っていかなきゃなと思っています!
ー では最後にポップシーンの読者とファンの方に向けて一言お願いできますか。
今回の「誰そ彼」という曲は離れてしまった相手を想い続けるピュアな男性が主人公です。それこそ皆さんも今はなかなか気軽に人に会えなかったり、結婚式とかも躊躇してしまうような方も多いそうなんです。でも人を想う気持ちというのはどんな時代も変わらない美しいものだなって僕自身は思っているので、そういう意味ではこの曲を聴いて、誰かを思いやる気持ちとか想う気持ちは本当に素敵なことなんだと感じてもらえたら嬉しいです。また、ポップシーン読者の皆さんって、本当に音楽大好きな方々がすごく沢山いると思うんですよ。僕も勿論音楽が大好きだし、音楽ってすごく自由だなと思っているので、今回の「誰そ彼」、c/w含めて自由に音楽を楽しんでいる海蔵亮太を聴いていただけたら嬉しいです!
ー ありがとうございました!
インタビュアー:秋山雅美(@ps_masayan)
■ 海蔵亮太 公式HP
https://www.ryota-kaizo.com
Information
海蔵亮太 LIVE 2021「Restart」
2021年11月23日(火・祝)
渋谷・duo MUSIC EXCHANGE
開場16:15 / 開演17:00
2021年11月29日(月)
名古屋・ボトムライン
開場18:15 / 開演19:00
□ チケット代金
¥5,000(税込・全席指定)ドリンク代別
□ オフィシャルHP先行販売
8月25日(水)10:00〜9月5日(火)23:59
□ 詳細
https://w.pia.jp/t/kaizoryota-restart/
Release
海蔵亮太 3rdシングル
「誰そ彼」
2021年8月25日発売
-収録曲-
□ TYPE-A
CD
1.誰そ彼
2.サイコパスのうた
3.繋がってる...
4.誰そ彼(オリジナル・カラオケ)
DVD
海蔵亮太 LIVE 2021「僕が歌う理由(わけ)」
@大手町三井ホール (2021.06.12) 収録予定
□ TYPE-B
CD
1.誰そ彼
2.サイコパスのうた
3.エイリアンズ
4.誰そ彼(オリジナル・カラオケ)

